top of page
検索

2021.2.11 練習@光が丘公園グラウンド

  • 執筆者の写真: pirateshikarigaoka
    pirateshikarigaoka
  • 2021年2月11日
  • 読了時間: 2分

今日は風が強く、日陰に入るとまだ寒いものの、日向ばかりの光が丘公園グラウンドは半袖で過ごす子もちらほら見受けられるほどの陽気でした。


基礎のキャッチボールからボール回し、フライキャッチの練習などを行いました。コーチが盛り上げて、子供たちも乗ってきてどんどんテンションを上げて、休憩に入る顔の充実していること!顔を真っ赤にして「疲れたー!」と言いつつ楽しさがあふれています。

「子供たち同士でちょっかいを出し合ってふざけるのが楽しい=コーチの話を逃す」というのではなく、「高まったテンションを、練習に思い切りぶつける。」すると、子供たち同士の声も大きく、ミスをしてもすぐにどんまい!と出てきたり、○○、今のいいねー!となってきます。


私は、野球の経験はおろかルールさえわからない人間だったのですが、キャッチボールもまともに続かなかった子ども達に、監督やコーチは自分の知識を伝授し教え込み、それができるようになって、しかもそれを楽しんでいる姿を見るのは、いったいどんな気持ちなのだろうと想像します。ちょっとうらやましくもあります。子供達にはその思いを取りこぼすことがないように、しっかりと受け止めて欲しいと思います。



今日はお父さんやお母さんのヘルプが多く、とても助かりました。

野球もほかのスポーツと同じで、経験したことのある状況と全く同じ状況の事は、ほぼ起きないのですが、それに近い状況は必ずあるはずので、いろいろな状況を経験して、瞬時に応用できるといいなと思います。

ランナー役をかって出ていただき、実際の試合と近い感じ(??)笑 で練習ができたと思います。くれぐれもグキッとかピキッという音が聞かれることのないように、お願いいたします。m(_ _)m


新キャプテンとなってまだ数回目の練習ですが、キャプテンだけでなく5年生が下級生にしっかり声掛けをしている姿がとてもかっこよく見えました。【もっと楽しく、もっと一生懸命に。】をキャッチフレーズとした新体制!親も子も、もっとワクワクしていきましょう!




 
 
 

Comments


bottom of page