2020.8.29 練習@練馬総合グラウンド
- pirateshikarigaoka
- 2020年8月30日
- 読了時間: 2分
今日は練馬総合グラウンドでの練習でした。ホームグラウンドである四季の香小学校からは、車で20分弱。広々としていて木陰もあってとても良いグラウンドです。
育成と4年生以上に分かれての練習。
育成はフライの練習。落下地点に入るという練習をしていました。高く上がれば上がるほど、落下地点に入るのが怖い学年です。と、言いつつ多くの親もここのレベルに居ます(汗
4年生以上はノックからの盗塁阻止の練習をしました。
走者のダッシュの具合、捕球場所、捕球体勢、様々な状況によってベストな次の送球ポジションが変わってきます。その判断に1秒も使ってしまっては、アウトもアウトにならない世界。混乱しますよね・・。そんな時こそ、掛け声!!仲間の声が聞こえれば、安心感も得られ緊張もほぐれ、きっといい送球につながると思います。
走者側もタイミングの判断の勉強になったと思います。

ズボンが泥だらけで親は青ざめてしまいますが、その分子供たちは今日の練習がすごく充実していたようで、嬉しそうに「泥だらけだ~」と何度も顔や手を洗いに行き、「楽しい!」「もっとやりたい!」と笑顔でした。
今日は一番熱い時間帯に2時間と短い練習でしたが、とても集中して考えながら練習ができたように思います。
練習後は、明日の公式戦初戦に向けてミーティング。

技術面のおさらいと共に、試合後に悔いが残らないように、一生懸命やること、声を出せば緊張がほぐれて、連帯感が生まれること等確認しました。
パイレーツ、いざ!!!!
Comments